農作業での熱中症を予防しましょう
今年の夏は全国的に気温が平年より高いと見込まれており、厳しい暑さとなりそうです。強い日差しの中での農作業は事前に熱中症対策をしましょう。
熱中症は高温により体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、体温等の調節機能がうまく働かなくなったりすることで発症します。特に、暑さに体がまだ慣れていない梅雨明けや急な気温の上昇により多発します。
症状としては体温の上昇やめまいです。特に高齢者の患者が急増しており、高齢化が進んでいる農業分野では注意が必要です。
農作業前の確認と対策
- 天気や気温を確認
- 体調は万全か
- 涼しい風通しの良い服装か
- 日差しを防ぐ帽子をかぶっているか
- 飲み物の用意はしてあるか
熱中症対策に良い飲食物
- スポーツドリンク
- 梅干しと冷たい麦茶
- 水分を多く含んだ果物や野菜
- みそ汁
- 豚肉やうなぎ、玄米などビタミンB1を多く含む食材
農作業中の注意点
- 日中の気温の高い時間帯を外して作業する
- 休憩を小まめにとり、作業時間を短くするなど作業時間の工夫をする
- 水分を小まめにとり、汗で失われた水分を十分に補給する
- 帽子をかぶり、汗を発散しやすい服装を選ぶ
- 作業場所に日よけを設けるなどして、できるだけ日陰で作業する
- 屋内では遮光や断熱材を使って作業施設内の温度が著しく高くならないようにし、風通しも良くする
- 作業施設内に熱源がある場合は、熱源と作業者との間隔を空けるか断熱材で隔離し、加熱された空気は屋外に排気する
熱中症対策ドリンクを作ろう
梅干し水
材料
水…………500ml
梅干し………1個
作り方
ペットボトルに種を取り除いた梅干しを入れ、箸などでつぶし、水を注ぐ。
塩レモン水
材料
(1)塩レモン
レモン……………3個
粗塩……………500g
(2)塩レモン水
塩レモン……好みの量
水……………500ml
作り方
(1)塩レモン
- レモン2個は1cmの輪切りに、1個を乱切りにする。
- 密閉できる保存容器の底に粗塩を敷き、レモンと粗塩を交互に重ねる。よく振ってまんべんなく塩を行き渡らせる。常温で1週間置くと塩レモンが完成する。
(2)塩レモン水
水に塩レモンを好みの量を加える。さらに蜂蜜を入れると飲みやすくなる。
きずな.2017年 夏号_No.45掲載